今年の3月末くらいだったかな!?
オリンパスからマイクロフォーサーズの新しいカメラが発売されました。
OM-D/E-M5です。
電子ファインダーを備えたミラーレス一眼。すでにおいらが持っているE-P1と同系列ではあるのですが見た目が全然違います。
今後はこのデザインのモデルがOM-Dシリーズとしてラインナップされて行くのかな?
名前からもわかりますが、かつての OLYMPUS PEN を意識して作られたPシリーズに対して、OM SYSTEM を意識したデザイン。
PENシリーズにも電子ファインダーはオプションでつけられたし、OM-D のペンタ部なんてはっきり言ってしまえば飾り。
確かにそうなんですけどね。
かつて、OM-1 を愛機としていたおいらにとってはそう簡単な物ではありませんでした。
OM-1は当初から、シャッターダイヤルの位置が他のメーカーと違うとか、大きさも一回り小さいとか、良くも悪くも一線を画したカメラでした。
くらにょんの手って、男の人にしては小さいので、OMシリーズは扱いやすいカメラだったのです。
これは今でも同じで、いわゆるデジイチはおいらの手には大きすぎるんですよね。
使えないワケじゃないんですけど、手に馴染まないのです。馴染む馴染まないといゆうのは、カメラも「道具」である以上、大切な要素のひとつなんですよね。
まぁ、そうは言ってもお値段が「ぢゅうまんえん」。まぁ、思いつきで買える金額じゃないです。
見たら欲しくなりそうなので、軽くスルーしていました。
が、E-P1 用に買ったつもりの交換レンズ。フィルターとかアクセサリが欲しくてヨドバシのアキハバラ店に。。。
当然、OM-Dも展示してあるわけで、物は試しに…と、触っておりました。
んん〜、そうそう、この感覚!! おそらくOM-1と同じくらいのボディーサイズ。おいらの手にしっくりと馴染みます。
レンズはマイクロフォーサーズなので、フランジバックが短い設計。アダプターをつければ、35mmフィルム時代からのレンズは、かなり多くのレンズ(全てとは言いませんよw)が対応可能。
えぇ、クラシックなライカやツァイスばかりではなく、AFを犠牲にすれば現行のデジイチのレンズも使えます。
しかも、大型の量販店ですからメーカーさんも来ていていろいろアピールしてくれます。
うぅ〜、いいなぁ、このカメラ!!
ただ、やはりおいら的には水中での使用も視野に入れたい所(実は密かにE-PM1を狙っていた)。で、OM-Dにはメーカーのハウジングは・・・ありました。7月に発売されていたそうです。
しかも、カメラ本体とセットになっている12-50mmのレンズは防塵・防滴仕様。つまり、ハウジング使っていて、万が一リークした所で、少しくらいなら問題ないってことです!!
これは魅力的ですよ。水没の危険は別にしても、海沿いでの使用や、手や髪が濡れている状態でカメラを扱う可能性のある場合にはなんと魅力的な言葉なんでしょう。
とりあえず、カタログを頂いて(買う気なのか!?)、ひとまず退散。
むむぅ〜 悩みますね!!
写真はレンズアクセサリやSDメモリを買って一息つくために寄ったビアパブ。。。
ちょっと前に手に入れた、12mm/F2.0 を使ってE-P1で撮ってみました。
お前は買い物の休憩にビアパブなのか!? と言われそうですが、まぁ、それはおいといてwww
ついでに!?
もう一枚、同じレンズを使って撮った、在りし日の京王線調布駅
この翌日から地下駅になったため、地上駅はこの日が見納め。
やっぱり広角は面白いねぇ〜♪
|